日本への留学を志したきっかけと、明治大学を選んだ理由を教えてください。
日本は、留学生に対する支援制度が充実していて、住みやすい環境で便利な生活ができるため、安心して暮らせる国だと思いました。そして、日本は中国にも近く文化が似ているので、大学生活を送りやすいと考えて日本に留学することを決めました。
明治大学は、知名度が高く、教育の環境に恵まれていて、就職支援にも力を入れています。中でも法学部は、自分の進路に合ったコースを選択できて、学びたいことを幅広く学べるところに大きな魅力を感じたため、明治大学法学部を志望しました。
Go Colorful, Go Forward!もっとカラフルに、さらに前へ(和泉ラーニングスクエア公式動画)
明治大学の好きなところについて
明治大学のキャンパスで好きな場所はどこですか?
場所:和泉キャンパス 和泉図書館
理由:和泉図書館はとてもきれいで静かな学習環境が整っているので、周りの音に邪魔されることなく集中して勉強をすることができます。グループでの話し合いや勉強に利用することができるグループ閲覧室もあります。新聞コーナーには海外の新聞も豊富にそろっています。
好きな授業を教えてください。
授業名:日本語(1年)作文B
担当教員名:中沢佐企子先生
理由:私たちの関心に応じてテーマを設定し、口頭報告の際に使用するレジュメの作成、論理的に文章を展開するレポートの作成などに取り組みながら、日本語の文法的な知識を深めて、日本語力を高めることができます。他国の留学生と交流する機会でもあるので、とても面白い授業です。
日本で過ごした感想
日本に来て驚いたところは?
日本人は細やかな気配りがあり、日常生活で何気なく見かけるデザインの中にも他者への思いやりを感じます。このような日本のデザインは中国ではまだ珍しく感じるので、新たなヒントを得ることができて参考になります。
自分の国の学生生活と比べて、日本の学生生活で楽しいところ・大変だと感じるところはありますか?
楽しいところ
日本の文化や習慣を学ぶことで異文化を体験できるところです。多様な価値観に触れることで自分の価値観も広がり、新しい自分を発見することができました。また、友人と旅行に行くことも楽しみの一つです。
大変なところ
東京で通勤時間に電車に乗る時、乗客が多すぎて、スタッフがホームにいる人を電車の中に押し込まなければ乗れないことがあり、大変です。
HUANG YAXUANさんについて&メッセージ
将来の夢は何ですか?
明治大学で学んだことを生かし、ビジネスの秩序を守る法律実務者として、その成果を社会に還元したいです。
故郷の国の紹介や、自慢をしてください。
私の故郷である南京は、豊かな歴史を持つ都市で、中国の古都の一つです。そのため、たくさんの遺跡があり、美しい自然にも恵まれています。3月になると公園の桜が咲くため、多くの観光客が訪れます。
明大生へのメッセージをお願いします。
時々、将来の進路に迷って不安を感じることがあるかもしれません。誰もが順調に進むわけではなく、挫折の経験が成功につながることもあります。この先、トラブルに遭遇することもあるかもしれませんが、常に自分を信じて、何があっても諦めずに挑戦する気持ちを持つことが大切です。過去の自分よりもさらに成長し、悔いを残さないよう諦めずに夢に向かって頑張りましょう!
※記事中に掲載した写真は撮影時のみマスクを外すなどの配慮をしております
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?