ゼミ概要紹介
芸術分野を中心に、個人研究や作品制作を行っています。ダンスや音楽、映画といった分野をはじめ、自動車や「なぜ人は感動するのか」についてまで、幅広い分野での個人研究の発表を行いながら、得た知識を集結させ一つの作品へと作り変えていきます。
主に、地域交流と目的とする「神田すずらん祭り」や、国際交流を図る「Art-Live-Rally(アートライブラリー)」で作品を披露しています。
波照間ゼミではこんなことを学んでいます!
個人研究はもちろん、波照間ゼミの集大成となる「Art-Live-Rally(アートライブラリー)」では、毎年多くのゼミナールに参加いただいています。生き生きとした「Live」、「Art」を架け橋として人と人を繋ぐ「Rally」を大切に、昨年度は波照間ゼミナールの先輩方とともに、よさこいやエイサー、ソーラン節、現代ダンスを紹介しました。演劇を披露した先輩方もいたりと、ジャンルにとらわれず自由に作品を作ることができます。
また、三年次には「神田すずらん祭り」に参加しています。昨年度は歌や演奏、ダンスやジャグリングを用いた作品を披露するなど、地域との交流も大切にしています。
アピールポイント
研究から実践まで体験することができます。個人研究はもちろん、チームで行う作品作りにおいて、メンバーと共にどんな作品が良いのか議論に議論を重ね、これだ!と思うアイデアにたどりついた時の喜びはとても大きいです。作り上げた作品を神田すずらん祭りのようにお客様の前で披露したり、アートライブラリーではアートを架け橋としてさまざまなゼミナールや韓国の成均館大学と交流したりと、多くの経験ができます!
ゼミの雰囲気
メンバー同士が手を差し伸べながら一つのプロジェクトに取り組んでおり、真剣に議論をしながらも、和気あいあいとした活気あふれるゼミです。このメンバーでのゼミが始まったばかりのころも、神田すずらん祭りでの発表に向け作品制作プロジェクトに取り組むことが多かったため、スムーズに打ち解けることができました! 大変なこともみんなで協力しあって乗り越えています!

先生の紹介
波照間永子先生
波照間先生はゼミ生みんなが大好きなとても素敵な先生です! いつも優しく私たちゼミ生に向き合ってくださり、悩んだ時には、とても親身に相談に乗ってくださいます。そして何より私たちゼミ生がやりたい事をいつも尊重してくださいます!
私はこんな理由でゼミを選びました!
アートを研究するという今まで私になかった考えと出会えたこと、そして、さまざまな作品作りが体験でき、面白そう!と思ったことがきっかけです。一年生のころから波照間先生の基礎ゼミナールに在籍していますが、すっかり魅力にハマり、今までずっと波照間先生のもとで研究しています。ゼミのメンバーが捉えるアートの視点を知ることができたり、作品制作を実際に経験できたりと、力になったと思うことがとても多いです。
波照間ゼミあれこれ
男女比・人数
男性7人:女性11人=18人
名物OB・OG
剣持学人
大学在学中、波照間ゼミナールで映像・音楽・ダンスの融合について研究し、「アート・ライブ・ラリー」では、ダンスメンバーの衣装に映像を投影するプロジェクションマッピング演出などを行う。卒業後、株式会社博報堂アイ・スタジオを経て、2017 年より音楽プロデューサーとして株式会社グランドファンクに入社。広告音楽や映画・ドラマ・アニメ・ゲームなどの劇伴のプロデュース、インタラクティブ領域のサウンドデザインを手掛ける。
2020 年、カンヌ国際映画祭から独立したアニメーション部門である「Festival International du Film d'Animation d'Annecy」長編部門にて最優秀オリジナル音楽賞を受賞。現在は音楽プロデューサー兼取締役社長を務める。
加藤朝子
大学在学中、「21世紀東アジア青少年大交流計画」JENESYS (Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths) JAPAN HIP―HOP ASSOSIATINプログラムに参加し、ダンスを通じてラオスとの友好を築く。卒業後、タイ国立シーナカリンウィロート大学大学院へ留学、舞踊教育を専攻し修士号を取得。帰国後AOI Pro.に入社、ダンスを使用したCMのプロデュース業務を担うと共に振付師としても活躍。東京とバンコク支社での経験を経て退社。現在は東南アジアを拠点にフリーランスダンサー兼振付師として活動する傍ら、通訳者としてもダンスのプロジェクトに携わる。
研究室の秘密道具・グッズ
「アートラくん」という波照間ゼミナールオリジナルのキャラクターがいます!また、舞踊に使う道具もたくさんあります。
『アートライブラリー2020』のご案内
2020年12月19日(土)14時より、YouTubeにて『アートライブラリー2020』を配信します。これまでは大学内ホールにて発表を行っておりましたが、コロナウイルスの状況を鑑み、初のオンライン配信を行うこととなりました。
今年は文化の多様性・相互理解・アートの挑戦をテーマに、アートライブラリー出演団体が制作した作品を披露します!多くの方に見てもらえるとうれしいです!また、波照間ゼミナールのSNSではアートライブラリーに向けた企画を開催予定ですので、そちらもぜひチェックしてみてください!
日程 | 2020年12月19日(土)14時より |
場所 | YouTubeにて配信 |
紹介者(写真上段左)と波照間先生(下段)
「ヒップレーと呼ばれるバレエとヒップホップの融合ダンスについて」
MEIJI NOWに出演いただける明大生の皆さんを募集しています。大学受験や留学の体験記、ゼミ・サークルの活動をMEIJI NOWで紹介してみませんか?